女性の中には、ラッシュのアイテムが大好きだという人もいると思います。
ラッシュは、ショッピングモールなどに入っていることもあり、たくzさんの人から人気を集めています。
そこで、この記事では、ラッシュの会社情報や商品情報、工場見学の情報について詳しく解説していきます。
もくじ
・ラッシュってどんな会社?
ラッシュという会社は、正式名称を株式会社ラッシュジャパンと言います。
設立は1998年で、資本金は1億円です。
また、従業員数も1800名とかなり多く、自社ブランド化粧品の製造、販売、輸出入などを行っています。
また、本社はイギリスのドーセットにあり、多国籍企業となっています。
更に、素材の新鮮さと自然さを活用した製品を数多く扱っているため、特に女性から人気を集めているブランドです。
・どんな商品を作っている?
では、そんなラッシュはどのような所品を製造、販売しているのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
ヘア化粧品
まずはヘアケア商品です。
・ヘアトリートメント
・シャンプー
・コンディショナー
・ヘアスタイリング
・オーガニックカラー
などを取り扱っています。
服を着替えるように、気軽に香りを楽しむのにぴったりなボディスプレー。新たに21種類が誕生しました。
— ラッシュジャパン Lush Japan (@LUSHJAPAN) February 21, 2020
バスボムやシャワージェルをはじめとしたラッシュの人気アイテムの香りが、バスルームを飛び出していつでも楽しめます。
全種類はこちらからhttps://t.co/3fSHq67uMe pic.twitter.com/WXrAVvIlh6
中には、男性でもラッシュのトリートメントやシャンプーなどを使っているという人もいます。
ボディケア商品
そしてボディケア商品なども多く取り扱っていて、
・ボディクリーム&ローション
・ハンドケア
・フットケア
・マッサージ
・ボディパウダー
・サンケア
などを販売しています。
このようなアイテムは特に女性から人気を集めていて、季節を問わずたくさんの人から利用されているジャンルでもあります。
フェイスケア商品
続いてはフェイスケアです。
・クレンジング
・洗顔&スクラブ
・フェイスマスク
・化粧水
・保湿クリーム
・メイクアップ
・シェービング
・リップスクラブ&バーム
・マウスウォッシュ&トゥーシータブ
などを販売しています。
シェービング用品なども販売されているため、メンズからも支持されているジャンルです。
バス&シャワー用品
ラッシュでは、お風呂アイテムも販売されているのです。
・バスボム
・バブルバー
・バスオイル
・シャワーオイル
・ボディスクラブ
・シャワージェル
・ソープ
などが販売されています。
ラッシュに行けば、一通りのバス用品を揃えることができてしまうのです。
香水
そして香水なども販売されています。
ラッシュの匂いが好きだという人は、ブランドの香水よりもラッシュの香水を愛用することも多いです。
その他にも、ウォッシュカードやボディスプレーなどもあり、全身をラッシュの香りにすることもできるのです。
女性に大人気のブランド?
先ほども解説したように、ラッシュというのは特に女性から人気のブランドです。
いい匂いがするということもありますが、アイテムがどれも可愛くておしゃれなのです。
もしショッピングモールに行く機会があったら、一度ラッシュを見てみてください。
きっといい匂いの虜になってしまい、お店から出られなくなってしまうことでしょう。
工場見学ができるって本当?
そんなラッシュでは、工場見学ならぬ「ラッシュキッチンツアー」に参加することができるのです。
このツアーに参加することで、ラッシュの商品がどのように作られているのかを知ることができます。
本日約1年ぶりのラッシュキッチンツアーが開催されました!ギフトルームに初めてお客様をお呼びし、クリスマスギフトの魅力を存分に楽しんでいただきましたよ!ギフトを贈る人も幸せになれるツアーだったのではないでしょうか☺️皆さんのお声次第で次回の開催が決まるかも。ぜひコメントくださいね! pic.twitter.com/bqhAoWEGyi
— Lush Kitchen 日本版 (@lush_kitchen) December 2, 2018
日程は?
ラッシュキッチンツアーというのは、その時々で開催日程が変わるため、ホームページで確認をする必要があります。
また、ラッシュキッチンツアーはかなり人気となっていて、倍率が平均31倍となっているのです。
では、仮にラッシュキッチンツアーに参加することができた場合、どのような流れになるのでしょうか。
何を見学できるの?
ラッシュキッチンツアーでは、新鮮な野菜やフルーツを材料としている商品がどのように出来上がるのか、どのような雰囲気なのかというとを体験することができます。
ラッシュでは、商品を作る人をシェフ、作っている部屋をルーム、作っている工場をキッチンと呼んでいます。
この全てを見学することができるため、存分にラッシュの世界を味わうことができるでしょう。
お出迎えからテンションが上がる?
ラッシュキッチンツアーは、バスで案内してもらうのですが、このバスがなんとラッシュオリジナルのデザインなのです。
そのため、工場見学をする前からラッシュの世界を楽しむことができます。
ランチにもこだわりが?
ランチには、ラッシュの商品に使われている現在で料理してもらえますので、野菜やフルーツてんこ盛りの嬉しいベジタリアン料理となっています。
ラッシュの商品ができるまでの工程
ラッシュの商品ができるまでの製造工程は、
・原材料の仕入れ→到着→選別→製造開始
という流れになっていて、かなりこだわり抜かれた材料だけを使用しているのです。
もっと詳しい工程が知りたいという人は、是非ラッシュキッチンツアーに参加してみることをおすすめします。
まとめ
ラッシュが大好きな人の中には、どうやってできているんだろうと疑問に思っている人もいると思います。
ラッシュでは定期的にラッシュキッチンツアーを行っていますので、そのツアーに参加すれば、製造工程や工場内の雰囲気などを知ることができます。
気になる人は是非参加してみると良いでしょう。