



お手軽な値段で食べ応えもあるブラックサンダー。今やどこのスーパーやコンビニでも見かけない日はありません。そのコスパのよさから熱狂的なファンも多く、たくさん買いだめている人もくみられます。そんなブラックサンダーファンの中で、密かに話題になっているのは豊橋夢工場での「ブラックサンダー詰め放題」イベントです!
今回は、ブラックサンダーを作っている工場について詳しく解説していきます。
もくじ
・ブラックサンダーを知らない人はもはやいない!?


おはようございます!(‘-‘*)
— ブラックサンダーさん(有楽製菓公式) (@Black_Thunder_) February 25, 2020
皆さんブラックサンダー 食べてますか?
朝食にブラックサンダー はおススメです♪
今日も1日頑張りましょーー! pic.twitter.com/XRwNndTTBf
ブラックサンダーがいつ発売されたのか、どこで作られているのか、販売元はどういう会社なのかについて、詳しくみていきましょう。
・ブラックサンダーの歴史は?
ブラックサンダーは、1994年に発売された準チョコレート菓子です。


ブラックサンダーを作った有楽製菓のルーツはなんと1955年まで遡ります。この年に、創業者の河合志亮さんが世田谷で加工用ウェハース製品の生産を開始したのがきっかけなのです。
これが、ブラックサンダー誕生までの第一歩だったといっても過言ではありません。
そのご、河合さんは1959年に有楽製菓株式会社を設立し、本格的にチョコレートなどを使用したお菓子の製造に乗り出したのです。
それから、日本各地に商品を行き渡らせ、工場や営業所を開設して現在の知名度を獲得しました。


・ブラックサンダーは一種類じゃないって本当?
ブラックサンダーと聞くと、スタンダードな商品をイメージする人が多いと思います。
しかし、ブラックサンダーは一種類ではなく、いくつもの種類があるのです。
今年もこの季節がやってきましたーー(‘-‘*)♪
— ブラックサンダーさん(有楽製菓公式) (@Black_Thunder_) March 5, 2020
ブラックサンダー ミニバーイースター!
クイズ付き個包装全6種類♪ pic.twitter.com/JWLV8qbU1X
スタンダードなブラックサンダー以外にも、
・ブラックサンダーしっとりプレミアム
・ゴリゴリゴリラサンダー
・ブラックサンダーほうじ茶ラテ
・朝専用ブラックサンダー
・ブラックサンダーアイス
などです。

また、サンダーシリーズとして、小分けにされたお菓子なども販売されています。
他にも、地域限定商品や通販や直営店限定商品などもあり、ブラックサンダーマニアなどの間では非常に人気を集めています。
・本社工場に見学に行くと詰め放題ができる?


本社工場へ工場見学に行くと、なんとブラックサンダーの詰め放題をすることができます。
詰め放題は、1日80人限定ですが、1回1,000円を払えば何個でも詰めることができるのです。



本社でのブラックサンダー詰め放題には、季節限定のや地域限定の商品もあり、中々お目にかかれないブラックサンダーもたくさんあるのです。
その限定商品を購入するためには、各地域を探し回らなければなりませんが、本社に行くことで何個でも詰めることができるのです。
ブラックサンダーの詰め放題に行く人の多くは、大体30から40個くらいを詰めることができるそうで、多い人は50個以上詰めることもあるそうです。
【豊橋夢工場直営店】
— ブラックサンダーさん(有楽製菓公式) (@Black_Thunder_) April 26, 2019
GW中も休まず営業っ!(‘-‘*)
時間も通常通り10時~17時です。
なお、人気の詰め放題は1日80名様までなのでお早めに!(※予約不可)
〒441-3111 愛知県豊橋市原町蔵社88
0532-35-6620(直営店直通)※カーナビ利用時は住所検索で! pic.twitter.com/CaqtTIUFNj
こう考えると、値段的にもお得になりますし、たくさんの種類を詰めることができるため、しばらくはおやつに困りません。
詰め放題以外でも、お買い物ができます。
例えば北海道限定の白いブラックサンダーやピンクなブラックサンダーなどです。
ただ、中には、
「買いすぎてしまった」
という人もいるでしょう。
ブラックサンダー本社工場では、お買い上げ1,000円以上で日替わり土産のプレゼントがあります。
そのため、よりたくさんのブラックサンダーをお得に手に入れることができるのです。

・本社工場の場所は?
では、ブラックサンダーの工場見学、詰め放題を行う本社工場の基本情報を確認しましょう。
有楽製菓 豊橋夢工場
電話番号:0532-35-6620
住所:愛知県豊橋市原町蔵社88
アクセス;東名高速豊川ICから40分 三カ日ICから30分
駐車場:38台
となっています。
はい!あります(‘-‘*)! https://t.co/0SwEsEwIYM
— ブラックサンダーさん(有楽製菓公式) (@Black_Thunder_) March 6, 2020
詳しくはホームページをチェックしてみてください。
・まとめ
今では大人気のおやつとなっているブラックサンダーですが、その種類はかなり豊富で食べ比べをしてみるという楽しみ方も一つの方法です。
しかし、様々な種類のブラックサンダーを手に入れるためには、色々なお店を回る必要があり、効率が悪いです。
そんな時には、ブラックサンダーの本社工場に行ってみることがおすすめです。
本社工場では、ブラックサンダーの詰め放題や様々なブラックサンダーの販売なども行っているため、効率的にたくさんのブラックサンダーを楽しむことができるのです。